住まいのあかり

このテーマのブログを読む

部屋別あかりのポイント

玄関・アプローチ
家に帰るときや人を招き入れるときの最初のあかりは、足回りを照らすのみではなく、
ニッチや壁面にポイントを作って魅せるあかりの場所を作ることで、ほっと和める空間になります。
スイッチにはタイマーや人感センサー機能の付いたものが便利で、防犯にも役立ちます。
リビング
シーンによって寛ぎ方も様々なリビングには、そのときの用途に合わせてあかりの調節が出来ると便利です。
調光機能のついた照明や、置くタイプの照明を複数レイアウトすることで手軽に部屋の明るさや雰囲気を変えることが出来ます。
ソファの脇にスタンドライト、壁際の足元にフロアライト等、高さの異なるあかりを配置するとぐっと奥行き感が増します。
基本の照明はダウンライトや間接照明など、光源の見えないタイプがスッキリしていますが、
大きなセードのペンダント照明を下げたり窓際に小さな照明を下げるのも、インテリアに合わせて楽しめる要素です。
ダイニング
テーブル上の料理を美味しそうに照らし、互いの顔をふんわりと包み込んでくれるペンダント照明が多く用いられます。
小さな照明を複数垂らしたり、位置の移動の為、ライティングレールを天井に埋め込みたい場合には、
設計段階から計画しておくことが必要です。
寝室
ダウンライトの場合はベッドに横たわった時に光源が目に入らぬよう、足元側の天井に配置します。
頭側には読書灯としてブラケットライトを設置する他、ペンダント照明の掛け口やスタンドライト用のコンセントを用意しておきます。将来的にベッドのレイアウトを変更するかどうかも考慮して計画します。
子供室
将来間仕切り壁を設置して部屋をふたつに分ける計画をしている場合には、
照明及びスイッチの位置も将来対応出来るよう計画しておきます。
和室
椅子座より視点が下がるため、より重心を下においた照明が心地良く感じられます。
天井からの照明と併せて置き型の照明も用意し、落ち着いた和室の雰囲気を愉しみたいものです。

電球の種類

電球の種類によってもあかりの効果は異なります。
使用する器具によって電球の種類が決まっているので、どんな電球にしたいかによっても器具を選定していきます。
蛍光灯・電球型蛍光ランプ
学校や事務所の照明としては一般的です。
昼光色、昼白色、白色、温白色、電球色(順に白⇒赤っぽい光)と色温度が分かれているので、
用途や部屋の雰囲気によって使用し、同じ空間であれば出来れば色温度を統一します。
電球型の蛍光ランプも多種揃っています。
調光については電球型は可能なタイプが限られているので注意が必要です。
白熱電球
最も馴染み深い白熱電球。消費電力が大きく発熱量も多いことから、
メーカーの間でも製造を中止する計画もありますが、是非残して欲しいところです。
発熱量が大きいため、夏場には照明の熱で部屋の気温が暑く感じることもあります。
LED
長寿命、少ない消費電力で発熱も少ないことから、電球交換が難しい場所や、
狭い場所にも設置が可能です。
近年は住宅に使用出来る電球も増えて来ており、価格も求めやすくなっています。
ハロゲンランプ
演色性が良く、店舗のディスプレー用照明等によく使用されます。
ポイント的に使用するとドラマティックな効果が期待出来ます。